ナチュラルプランニングモデル

「全面改訂版 はじめてのGTD ストレスフリーの整理術」で紹介されている、ナチュラルプランニングモデルについてまとめました。 

全面改訂版 はじめてのGTD ストレスフリーの整理術

全面改訂版 はじめてのGTD ストレスフリーの整理術

 

ナチュラルプランニングの5ステップ

  1. 目的と価値観を見極める

  2. 結果をイメージする

  3. ブレインストーミングをする

  4. 思考を整理する

  5. 次にとるべき行動を判断する

各ステップで実施すること

① 目的と価値観を見極める

目的(「なぜそれをするのか?」)と価値観(「〜である限り、問題ない」の「〜」部分)を明らかにする。

<目的を明らかにするメリット>
  • 成功の基準が定まる

  • 意思決定の基準ができる

  • 必要なリソースがわかる

  • モチベーションが上がる

  • 焦点が明らかになる

  • 選択肢の幅が広がる


<価値観を明らかにするメリット>
  • 自分の価値観にそぐわない行動を取る人がいたり、それを許す人がいたりすると、大きなストレスの原因になるが、価値観を明らかにすることで、不要な対立を防ぐことができる。

② 結果をイメージする

具体的な成果物をイメージし、「どのような結果にしたいのか」を明らかにする。結果をイメージすることで具体的な最終成果物が見えてくる。

<結果を明らかにするメリット>
  • 譲れない条件を明らかにすることで、行動の範囲が明確になり、優れた行動の基準が明確になる

ブレインストーミングをする

「どのようにすればいいのか」を、紙に書き留めるなどして頭の外に出すことで、思考が活性化され、生産的な結果が生まれる。ここでは「マインドマップ」等を使って、考えたことを自由に書き出していく。

ブレインストーミングのメリット>
  • アイディアを頭に残しておく必要がなくなるため、効率が良い
  • 記録したアイディアを見直すことによって、新たなアイディアが浮かんできやすくなる
  • 全体が見えない状況でも、集中して長時間考え続けることができる

ブレインストーミングのコツ>
  • 決めつけない、異議を唱えない、評価しない、批判しない
  • 質より量
  • 思考の分析や整理は最低限に

④ 思考を整理する

プロジェクトを構成する要素、物事が起こる順序、優先順位について整理していく。整理する中で、不足しているものが見つかれば、追加する。ここではプロジェクトの要素を階層的に表現できるツールや、何がどのような順番で起こるのかを把握できるガントチャートなどを使用する。

<整理すべきポイント>
  • 最終的な結果を達成するには何が行われなくてはならないか(構成要素)

  • それらはどの順番で行われなければならないか(順序)

  • プロジェクトの成功に一番重要なことは何か(優先順位)

⑤ 次にとるべき行動を判断する

「次にとるべき行動は何か?」を判断する。プロジェクトを実際に進行させるために必要な、物理的なリソースを配分する。